Now Loading...

KEISUI 大人と子どものための書道教室

Close

Blog

たなばた

今年も、先週の教室の時間に七夕飾りをし
ました。5色の短冊に筆で思い思いの願い
を書いて七夕竹に飾り、楽しんでもらい
ました。

七夕は本来、陰暦7月6日の夜から翌朝にか
けての行事。今でも地方によっては8月に
行うところも多くありますし、もっとも、
そちらのほうがお天気がいいから、牽牛と
織姫の星合を見られるというもの。
やはり、日本の暮らしは陰暦を知ることで
理解できることが多くあります。

そのような七夕も、古くは奈良時代に中国
から伝わる乞巧奠につながり、万葉集にも
多く詠まれています。
また、江戸時代では、6日の朝に里芋の葉
の上に溜まった露を集めて墨を擦り、短冊
に筆の上達を願う風習があったそう。

七夕に、筆の上達を願う。
教室でも、字がきれいに書けるようにとか、
書が上達するようにと、いくつもの短冊に
書いてありました。短冊を前に、子どもか
ら大人が、自己に願いを問う姿、わずかな
時間でも、それぞれの思いを墨と筆で書き、
七夕竹に飾るその瞬間の尊さを思います。

そして、いにしえの人々が四季折々の日本
の行事に込めた思い、その美しさをも感じ
ることで、生活の知恵もよりいっそう深ま
るのではないでしょうか。

      我が家の里芋、大きくなあれ!


PageTop ページトップへ

MembersPage 生徒さんのためのページ