Now Loading...

KEISUI 大人と子どものための書道教室

Close

Blog

六瓢

今年も半月あまりとなりました。
12月13日は事始め。
お正月の準備を始めるころです。

この月、茶道では床かざりに『無事』とか
『無事日々長』などの墨跡が掛けられ、
今年一年を無事に過ごせたことへの感謝
と喜びを分かちあいます。
棗や炉縁には、六瓢の蒔絵がほどこされて
いたり、水指や蓋置などにも六瓢の意匠が
なされていたり、亭主と客が互いの一年を
ねぎらう心入れを感じる月でもあります。
六瓢箪は、無病息災の語呂合わせ、長寿の
祝いの席でもみられる取り合わせです。

そのような12月、教室の1、2年生児童硬筆
は、『年まつの大そうじ』。私がそれくら
いの年齢の頃、祖母と母に教えられながら、
すす払いをしたり、障子を張り替えたり、
それなりに?!手伝ったことを懐かしく思
い出します。来たる正月に、おもいを馳せ
ながらの大掃除や正月の準備は、ワクワク
と同時に心身が鍛えられるような清々しさ
があります。これも無病であるからこそ。
今年も少しずつ始めたいと思います。

『年まつの大そうじ』
1、2年生から代表で6名の作品を掲載します。

六瓢の箸置き
毎年12月になると食卓に登場します!
茶道青年部の活動をしていた頃に手捻りした自作。笑

PageTop ページトップへ

MembersPage 生徒さんのためのページ